行方市のネズミ駆除は、地域密着・駆除歴20年の茨城ネズミ駆除センターへお任せください。
ネズミが壁や天井裏に侵入している事例から、室内にまで出てくる被害が増えています。
放っておくとネズミの行動範囲も広がり、被害も拡大していきますので早めにご相談ください。
このページでは、行方市のネズミ駆除について、当社が行った駆除作業の事例を写真を交えてご紹介しています。
行方市でのネズミ被害について
行方市では住宅街を中心にネズミ被害が広がってきています。
特に築年数20年以上の一戸建てにネズミが侵入するケースが最も多く、夜な夜な天井裏で暴れたり、やがては室内に出てきて食品をかじる被害も出ています。
行方市は築年数の経過したお家も多く、ネズミ被害が多い地域です。
お家の隙間が多い場合や、劣化した箇所をネズミがかじって穴を開けて入ってくるケースが多くなっています。
行方市での当社が行ったネズミ駆除の作業事例
行方市でのネズミ駆除の作業方法をご紹介します。
以前に他社でネズミ駆除をされた方からの駆除のご依頼でした。
ネズミ駆除をプロの業者に依頼しても再発することはあります。
理由は2つあり、
1つは、駆除業者による、ネズミ侵入口の見落としです。侵入口を塞ぎきれていない箇所がありますと、そこからネズミが再度侵入してきてしまいます。ネズミ侵入口を見落としがないように調査することもネズミ駆除業者の技術の1つと言えます。
2つ目は、ネズミが外壁や内壁にガリガリとかじって穴を開けて入ってくる場合です。これはいくら優秀な駆除業者でも止めることができません。一度ネズミ被害に遭うと再発することが多く、ネズミが新たにをかじって穴を開けたりするだけでなく、地面に穴を掘って床下から入り込んだりと、あらゆる手段で入ってこようとします。
今回の行方市のお客様の場合、ネズミが庭の土に穴を掘って家の床下に侵入し、隙間から室内に入り込んでいたようです。
一戸建て住宅のネズミ駆除の方法
行方市のお宅に現地調査に訪問した玄関ですぐにネズミ被害を発見いたしました。
玄関のかまち部分にネズミがかじった跡がありました。

かまちの上部分と下部分の木が削れ具合の違いが分かりますでしょうか?
上はおそらく、普段の生活で物が当たったりして削いていく感じに対して、下部分はささぐれだっており、明らかに何者かがかじった感じがあります。
ネズミは一生歯が伸び続ける齧歯類(げっしるい)の動物ですので、絶えず何かをかじって歯を削る必要があります。
こうした木材はネズミが歯を削るのに程よく好都合の材質なのです。

お家の中にも、ネズミにかじられた箇所がありました。
普段、生活していてもこうしたネズミにかじられていることに気づかない方も多くいらっしゃいます。
ネズミらしき音など気配がしましたら、毎日室内の柱やドアなどの木材を注意深く観察することで、ネズミが室内に入り込んでいないかチェックしてみてください。
ネズミが通った跡には、フンが転がっていることも多くあります。ネズミは1箇所でトイレをせずに、歩きながらフンをします。
フンが落ちていないかもチェックしてみてください。フンが落ちている箇所を辿ると、ネズミの侵入口が見つかる場合も結構あります。

上記写真は、玄関かまちを下から写したものです。
玄関タイルとかまちの間に隙間があるのが分かります。
ネズミが頻繁に出入りしたと思われる黒っぽい汚れ、ラットサインも確認できました。
床下に入り込んだネズミは、この玄関かまちの下の隙間を通って室内に出入りしていました。

当社の社長です。
お見苦しい写真で恐縮ですが、作業のしづらい箇所だったため封鎖工事を行うのに這いつくばって作業をしています。
これでもまだ良い方で、ネズミ駆除を行う際にこうした侵入口を封鎖する工事のため、外や床下でも仰向けになって作業することもしばしばあります。
ネズミ駆除をお受けしたからには、2度とネズミ被害が出ないような徹底作業を行なっているのです。
行方市のネズミ駆除のご相談は築20年以上の一戸建てが多くなっています
行方市のネズミ駆除のご相談のほとんどは、一戸建て住宅の方からです。
一戸建てでも新築から築浅のネズミ被害は少なく、たいていは築年数20年以上の場合がほとんどです。
築20年を超えてきますと、建物の劣化した箇所が多くなり、ネズミがかじって穴を開けやすくなるため、ネズミ被害に遭うことが多くなります。
また、リフォームをきっかけにネズミ被害が発生することも多く、お家を増改築することで隙間ができやすくなります。
リフォーム業者や工務店、大工さんは、ネズミの対策を前提としたリフォームを行わないため、リフォーム後にネズミが入り込んでしまうケースが多発しています。
近所で解体工事を行なっている場合も要注意です。
建物内にいたネズミがびっくりして出てきたり、他の住宅に引越しをするためです。
お隣で建物の工事が始まってからネズミが出るようになったという相談も多く寄せられています。
いずれにしても、建物内に入り込む隙間や劣化した箇所があるとネズミが入り込んでくるため、しっかりとした対策をする必要があります。
行方市のネズミ現地調査・お見積もりは無料です
行方市へもネズミ現地調査は無料でお伺いしています。
ネズミ駆除のお見積もりを出すには、現地調査が必要なため、駆除を前提としたお見積もりのための調査は無料です。
調査だけの目的の場合は、無料ではなく有料とさせていただく場合がございますのでご了承ください。
もちろん、ネズミ駆除のお見積金額をご提示後、じっくりと比較検討していただいて構いませんし、必ずご依頼いただかなければならないということはありませんのでご安心ください。
どうしても、ご自分でネズミ侵入口を封鎖する目的で、侵入口の調査だけをさせる方が少なからずいらっしゃるため、その点についてはご確認させていただいております。
少人数でネズミ駆除をしており、調査にも本来、高速代・ガソリン代・駐車場代・人件費などかかるため、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

行方市のネズミ駆除は地域密着20年の当社へお任せください
茨城ネズミ害獣駆除センター
〒300-1622
茨城県北相馬郡利根町布川253
茨城県南部のネズミ駆除を毎日ご対応しております。
害虫獣防除業登録 茨城県25ね竜保第2号
(一社)茨城県ペストコントロール協会 会員
(公社)日本ペストコントロール協会 会員
防除作業監督者