守谷市のネズミ駆除は地域密着・駆除歴20年の茨城ネズミ駆除センターへお任せください。
守谷市でも一戸建てを中心にネズミ被害が多く発生しています。
ネズミが家の壁の中や天井裏に侵入し毎晩物音を立てたり、しばらくすると室内にも出てきていフンをあちこちに落としていきます。
このページでは、守谷市において当社が対応したネズミ被害と駆除の作業事例について、写真を交えてご紹介しています。
守谷市のネズミ被害について
守谷市でのネズミ被害は、築年数の経過した一戸建てに多く発生しており、特に築20年以上のお家にネズミが室内に侵入するケースが出ています。
ネズミは外壁や屋根に隙間が多いお家に多く入りこみ、最初は壁や天井裏でじっと様子を見ていたネズミも、慣れてくると徐々に行動範囲を広げて、室内の食品をかじるなどの被害へ拡大していきます。
最近の住宅と違って昔のお家は床下換気口が設置されていることが多く、ネズミの侵入口となります。
また、外壁からガスや水道の配管が引き込まれており、その周りは隙間だらけであることが多く、ネズミが入り込むポイントです。
守谷市は住宅の建て替えも多くなってきており、家の取り壊しの際に他のお家にネズミが入り込んでいく被害も多く出ています。
守谷市のネズミ駆除の作業事例
守谷市のネズミ駆除にお伺いした際の作業事例をご紹介いたします。
守谷市での一戸建てネズミ駆除の作業1例目
守谷市の一戸建てでのネズミ駆除の事例です。
ネズミが家の中にまで出ているとご相談いただき、まずは現地調査にお伺いいたしました。
すると、配線を通す小さな壁の穴がネズミによってかじられて穴が広げられていました。
ネズミはまず外壁をかじって穴を開けたり、隙間を見つけて壁の中や床下に侵入してきます。
壁の中から天井裏に入り込んだり、床下にいるネズミは、室内への入り口を見つけて部屋の中に侵入してきます。
室内への侵入口がない場合は、今回のように小さな穴をかじって広げて入ってきます。
天井裏や壁の中で音がするというのは、まだ第一段階です。
室内まで入ってくると一気に被害が拡大していきます。

ご覧のように、配線引き込み口の小さな穴をネズミがかじって穴を広げたようです。
電気ケーブルのビニール部分もかじられており、一部配線が剥き出しになってしまっています。
ネズミによる火災も非常に多く、ネズミが電源コードをかじることで漏電し大きな火災につながります。
家や建物、列車の信号機トラブルなどの原因不明の火災の一部は、ネズミがコードをかじることでの漏電が原因とも言われています。
今回は、こうした火災の心配もあり、調査後すぐにネズミ駆除をお願いしたいとのことで、駆除作業をいたしました。
築年数が経過しますと、ネズミ被害のリスクが大きくなります。
ネズミの気配がある場合には注意深く、気配がなくても定期的にチェックすることが大切です。
ネズミが原因で家を失っては悔やんでも悔やみきれません。
ネズミかな?と思ったらすぐにご相談ください。
守谷市での一戸建てネズミ駆除の作業2例目
守谷市のネズミ駆除2軒目です。
屋根裏にてネズミの足音が夜な夜な聞こえていること、時々一部の電化製品の電源が付かなかったり、ブレーカーが落ちるなどしていることから漏電の可能性が高いことなど、ネズミ被害が拡大している様子でした。

さっそく現地調査にお伺いしたところ、写真のように電源コードがネズミにかじられていました。
本来、電源コードを引き込むだけの小さな穴だったはずなのでしょうが、五百円玉大の穴に広がっていました。
この電源コードは屋根裏に続いていましたので、屋根裏にネズミが入り込んでいることは確実でした。
このようにネズミは屋根裏から壁の中を通り、室内へ入り込める箇所を探して部屋の中へと侵入していきます。

屋根裏へアプローチできる箇所がありましたので確認してみますと、点々とネズミのフンが散乱していました。
早めの駆除をご希望されまして駆除ご依頼をいただき、すぐに駆除作業を開始いたしました。
まずは、屋根裏や壁の中にいるネズミを外に追い出しつつ、室内へ入り込む箇所を全て封鎖工事を行なっていきます。

家の外部からのネズミ侵入箇所もいくつか見つかっております。
建物内のネズミを追い出し作業を行いながら、チャンスをみて外部の侵入箇所も封鎖施工していきます。
こうした封鎖施工は、タイミングを見ながら封鎖工事を行わないといけません。
封鎖が早すぎるとネズミを家の中に閉じ込めてしまい、パニックになったネズミが暴れまわることもあります。
逆にタイミングが遅すぎると、出て行ったネズミが戻ってきてしまいます。
ネズミ駆除の難しさは侵入口の発見する力と、こうしたタイミングをみた封鎖工事にあります。
今回は、バッチリのタイミングで封鎖完了したため、短期間での駆除で終えることができました。
ネズミは早期発見・早期対処で、早期解決ができます。
被害が大きく拡大しますと、駆除が完了するまで2ヶ月・3ヶ月とかかってしまうこともあります。
時間がかかるということは、費用もかかるということですので、
ネズミかな?と思ったらすぐにプロのご相談されることをおすすめいたします。
守谷市での一戸建てネズミ駆除の作業3例目
守谷市のネズミ駆除3例目は、以前よりネズミ被害にお悩みだったという一戸建ての方です。
ネズミ被害がなかなか止まらないため、プロの業者から殺鼠剤を分けてもらおうとお考えだったようです。

しかし、、
お風呂場の天井裏にはクマネズミのフンがあちこちにあり、また足跡があちこちに見つかり、

さらには、室内にまでネズミのフンが散乱している状態で、殺鼠剤で対処できる状態ではありませんでした。
ネズミが天井裏などに限定的である場合には、被害も少なく比較的時間もかからず対処できる場合が多いのですが、室内にまで行動範囲を広げていますと、ネズミの追い出し、侵入口の特定、封鎖工事、フンの清掃・消毒殺菌作業とかなりの時間と費用がかかってしまいます。
また当社では、殺鼠剤等のネズミ駆除の薬品を販売していません。
素人の方が市販のものを含め、殺鼠剤を使用することはおすすめいたしません。
それは、間違った使い方をしてしまうとネズミが壁の中や天井裏の奥の手の届かない箇所で死んでしまい、腐敗臭が発生してしまうからです。
このネズミの死骸の臭いは、お隣ご近所にもわかるほどの強い死臭を出すこともあり、とても厄介です。
ネズミの死臭からハエやゴキブリ、ダニなどの害虫が発生する原因にもなりますので、殺鼠剤の使用はやめておいた方がよいと思います。
守谷市での一戸建てネズミ駆除の作業4例目
守谷市でのネズミ駆除4例目は、実際にご自身で殺鼠剤を使用し、死臭が発生した事例です。
ガスのホースをネズミかじられてしまったようで、至急調査にきて欲しいということでした。

天井裏を確認しますと、お風呂場天井裏にネズミのフンが散乱していました。
お風呂場の天井裏は他の場所よりも暖かいため、ネズミが巣にしやすい場所です。
また、浴室換気扇が設置されており、電気コードなども敷かれており、ネズミにかじられて火災の心配もあります。

実際に電気コードもかじられてしまっており、非常に危険な状態でした。
こうしたことから、お客様にて殺鼠剤を置いてネズミ駆除を行っていらっしゃったとのことです。
手に負えなくなって当社にご相談となりましたが、

確認調査をしている最中、終始ネズミの死臭がしていました。
詳しく確認したところ、壁の中でネズミが殺鼠剤によって死んでいるようで、その腐敗した死骸も手に届くような場所ではありませんでした。
そのため、お客様と打ち合わせの上、点検口を設置し、人が孤独死された現場で使うレベルの消臭・消毒殺菌剤を使って処理させていただきました。
このように、殺鼠剤を安易に使うことで家全体にわたる死臭と、感染症等の健康被害にも及ぶことがありますので、素人の方の使用はおすすめできません。
ネズミ駆除においては、ネズミの追い出し、侵入口の特定と封鎖工事を行い、殺菌・消毒作業を行い完了となりました。
守谷市の一戸建てのネズミ駆除5例目
守谷市の一戸建てのネズミ駆除5例目は、築浅のお家でのネズミ被害のご相談でした。
ネズミ駆除のご相談のほとんどが築20年以上経過したお家なのですが、今回はそこまで経過していない築浅のお家でネズミ被害が発生しておりました。

ご自身で殺鼠剤を買ってきて設置されたそうですが、継続的な効果を実感できず、さらには殺鼠剤を食べてどこかで死んでしまったのか腐敗臭もするということで困り果てていらっしゃいました。
殺鼠剤の使用はうまくやらないと、手の届かない壁の中などでネズミが死んでしまいます。
夏場にはネズミの死骸は腐敗してしまうことで、周り近所にも感じるほどの臭いを発することもあるため注意が必要です。

一戸建てのネズミの侵入経路は下からが多く床下換気口が一般的なのですが、今回のお宅では基礎と土台の間に隙間がガラリと開いている状態でした。
ネズミはわずかな隙間を見つけ、床下から壁をつたって天井裏に忍び込んできます。



案の定、天井裏を確認するとネズミの足跡やフンが散乱していました。
特にお風呂場の上の天井は年中暖かいため、ネズミが棲家にしたり巣を作ったりすることが多い場所です。

別の場所の天井裏にもネズミのフンが落ちており、お風呂場の天井を拠点に、天井裏からあちこちに移動しているようでした。
今回のお宅でのネズミ駆除は3回の段取りで駆除が完了しました。
1度目は複数の侵入箇所の仮閉塞と殺鼠剤と粘着シートの設置を行い、ネズミの捕獲と追い出しを行いつつ、侵入経路をある程度遮断して行きます。
2度目の訪問時には音も無くなったとのことで、ネズミの気配がなくなったようでした。
殺鼠剤や粘着シートでのネズミの様子を確認しつつ、3回目には全ての侵入口の封鎖を行い完了となりました。
完了時には天井裏の殺菌作業と消臭作業を行い、完全駆除完了となります。
被害が広がらないうちに対処するほど、駆除の時間も費用もかからないため、ネズミかな?程度の早めのご相談がベストです。
守谷市のネズミ駆除のお見積もりは無料です。
守谷市でのネズミ駆除のためのお見積もり調査は無料でお伺いいたしております。
ネズミ駆除の費用は、侵入口がどこなのか、侵入できる箇所は何箇所あるのか?物理的に封鎖は可能かどうか、建物の経年劣化の状態などで決まります。
そのため、実際に状況をみてみないとわかりませんので、お見積もりのための現地調査は無料でお伺いするのが通例です。
調査は1時間ほどいただいており、終わり次第お見積金額をご提示しています。
お見積もりをご覧いただき、即決することなく十分ご検討くださって構いません。
不安を煽って即決させるようなこともありませんのでご安心ください。
ネズミ駆除は早期対応が、費用を安く済むコツです。
どうぞお早めにご相談ください。

守谷市のネズミ駆除は地域密着20年の当社へお任せください
茨城ネズミ害獣駆除センター
〒300-1622
茨城県北相馬郡利根町布川253
茨城県南部のネズミ駆除を毎日ご対応しております。
害虫獣防除業登録 茨城県25ね竜保第2号
(一社)茨城県ペストコントロール協会 会員
(公社)日本ペストコントロール協会 会員
防除作業監督者