守谷市のアライグマ駆除は、地域密着・駆除歴20年の茨城害獣駆除センターにお任せください。

お家の中に入り込んでしまったアライグマをスピーディーに適正価格で駆除いたします。

アライグマが天井裏に生息し始めますと、糞尿で異臭がしたり、天井にシミができて終いには抜け落ちてしまうことがあります。

当ページでは、守谷市にて当社が行ったアライグマの駆除の事例を写真を交えてご紹介しています。

守谷市のアライグマ駆除のご相談は築年数の経過した一戸建てが多い

守谷市のアライグマ駆除のご相談は非常に多く、築年数が経過した一戸建ての方からがほとんどです。

ご相談されるお家の8割が築20年を超えているお家で、調査をすると屋根の隙間が開いていたり、軒天が破壊されて穴が開いていることがほとんどです。

アライグマは一見かわいいのですが性格は獰猛で、人に噛み付いたり引っ掻いたりして襲ってくることがあります。

侵入口も屋根など高い場所ですので、素人の方が安易に対応なさらず、プロに依頼することをおすすめします。

守谷市のアライグマ駆除の事例をご紹介

守谷市で当社が行ったアライグマ駆除の作業事例を写真を交えてご紹介いたします。

お客様より、天井裏に動物が入り込んでしまったようで、かなりの音がするとご相談がありました。

天井裏で大きな動物が侵入しているとなるとアライグマの可能性が大きいです。

天井裏でアライグマの足音

この天井からよく動物の足音などがよくするということで、調査をいたしましたところ、

アライグマに断熱材を荒らされ

天井裏内部がすりガラス越しに見える箇所があり、断熱材がボロボロに食い散らかされている様子が伺えます。

アライグマの糞尿による天井のシミ

こちらの天井板には、アライグマによる糞尿でシミができている状態でした。

押入れ天井の穴

押入れの天井には穴が開いてしまっており、お客様によって取り急ぎ塞がれていました。

アライグマが天井板を引っ掻いて穴を開けようとしていたようです。

アライグマの引っ掻き傷

家の外を確認しますと、屋根瓦にはアライグマが爪で引っ掻いた跡が残っていました。

屋根のアライグマ侵入口

さらに屋根には隙間がしっかりと開いており、アライグマがここから侵入していたようです。

お客様の状況を見ますと、アライグマが天井裏だけにとどまらず、押入れの天板のように穴を開けて室内にまで出てこようとしている状態でした。

お見積もりをいたしましたところ、すぐにお願いしたいとのことで、早急に駆除と侵入口の封鎖を行い無事、完全駆除が完了いたしました。

守谷市のアライグマ駆除は現地調査・お見積もり無料

守谷市のアライグマの駆除は現地調査からお見積もりまでは無料でご対応いたします。

駆除費用の見積もりをするためには現地調査は必須です。

侵入した害獣の種類と頭数、被害状況、お家の劣化箇所などを調査した上でお見積書作成となります。

お見積もりのための現地調査は無料でお伺いいたします。

守谷市のアライグマなどの害獣駆除は地域密着20年の当社へお任せください



茨城害獣駆除センター
〒300-1622
茨城県北相馬郡利根町布川253

茨城県南部のアライグマ駆除を毎日ご対応しております。

害虫獣防除業登録 茨城県25ね竜保第2号
(一社)茨城県ペストコントロール協会 会員
(公社)日本ペストコントロール協会 会員
防除作業監督者